ruby

RSSフィードを集約したフィードを生成するWebアプリをSinatraで作ってみた

久し振りのプログラミング記事更新。 ボカロ関連のニュース情報を集めたフィードが欲しいと思い、RSSフィードを集約したフィードを生成するWebアプリをSinatraで作ってみた。 完成形は、下記のURLより参照できる。 Vocafeeds - ボカロ関連ニュース集約フィー…

GoogleスプレッドシートのAPIを使ってみた

GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしてみた - NAT’s Programming Champloo 以前、上記のエントリで、GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしたデータを表示するプログラムを作った。しかしWebスクレイピングには、HTMLの内容が変わるなど、デ…

SinatraをCGIで動かして、他のフレームワークと起動性能を比較してみた

実行速度的にも軽いのかな。以前、下記のエントリでやったように、CGI+rubyで性能比較してみようかな。 Sinatra良いかも - NAT’s Programming Champloo こんな事を書いておきながら、長い間ほったらかしなので、SinatraをCGI起動で試してみた。

Sinatra良いかも

サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20090422/1240401592 Sinatraか〜。数ページ程度でDBを…

ramazeで文字コードをShift JISにするには(続き)

ramazeで文字コードをShift JISにするには - NAT’s Programming Champloo また↑の続き。 トラックバック頂きました。 この場合だと,ビューに限らず文字コードが関係する所はShift_jisで用意したりとかになると思うので(flashとか),そういう所にフックを書…

ramazeで文字コードをShift JISにするには

このエントリには、続きがあります。 ramazeで文字コードをShift JISにするには(続き) - NAT’s Programming Champloo GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしてみた - NAT’s Programming Champloo ↑の続き。 一部の携帯端末で文字化けするとのコメント…

GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしてみた

http://ittemia.jp/zensen/themes/view/39 ここで駅名しりとりをしていて、私も機会があれば投稿したいなぁと、列車で移動中とかに時々チェックしている。一回出た駅は使えないルールなので、取りに行けそうだと思っても、今までに出てないか気になる事があ…

ramazeをCGIで使うときもセッションを使う(helper編)

ramazeをCGIで使うときもセッションを使う - NAT’s Programming Champloo 上記エントリで、セッションをファイルに格納するモジュールFileSessionManagerを作りました。その続きです。 ramazeなら、FileSessionManagerみたいなモジュールはhelperにした方が…

ramazeをCGIで使うときもセッションを使う

ramazeのセッションは、セッションに格納した値をメモリ上に記憶して、クッキーにセッションIDを格納する方式みたい。そのため、リクエストのたびにプロセス起動/終了を繰り返すCGIでramazeを使うと、ramazeのセッションは使えない。 そこで、自前のセッシ…

さくらのレンタルサーバでramazeを動かしてみた

ramazeをさくらのレンタルサーバで動かしてみたので、その覚え書き。

rubyの軽いWebアプリケーションフレームワークを試してみた

さくらのレンタルサーバで、CGI+rubyで簡単なアプリケーションを作っているのだけど、ライブラリはrubyに標準で添付している cgi ライブラリを使っている。1画面で完結するアプリなら、cgiライブラリでも良いのだけど、もう少し複雑なアプリを簡単に作るには…

ハッシュをクッキーに格納してみた

rubyのCGIで、クッキーに以下のようなハッシュを格納するコードを作ってみた。 hash = { 'a'=>'1', 'b'=>'2', 'c'=>'3' }

さくらのレンタルサーバでErubisを動かしてみた

RubyのCGIスクリプトを作る時に、HTML出力にRubyスクリプトでprint書きまくるのも嫌なので、やはりeRubyを使いたい。どうせなら高速なeRubyエンジンのErubisを使いたい。 というわけで、さくらのレンタルサーバでErubisを動かしてみました。自分のマシンなら…

OS XのWeb共有でErubis(eRuby)を動かしてみた

OS XのWeb共有でeRubyを動かせるようにしてみた - NAT’s Programming Champloo これの続きです。このときは、eRubyのC実装のerubyを入れて動かしたのですが、今回はerubyより10%速いというErubisを使ってみました。

OS XのWeb共有でeRubyを動かせるようにしてみた

OS XのWeb共有でCGIが動かせるようになったので、今度は拡張子 .rhtml でeRubyのファイルを実行できるようにしてみた。

はてなスターの星の数を数えるRubyスクリプトを書いてみた

ちょっとやりたいことがあって、エントリに付けられたはてなスターの数を数えるRubyスクリプトを書いてみようと思った。はてなスターカウントAPIというのもあるけど、これはブログに付けられた☆の総数を数えるので、エントリごとの☆の数を数えるのには使えな…

島根県CMSは結構すごいかも

島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発 | 日経 xTECH(クロステック) PrefShimaneCMS - 島根県CMS公式サイトどんなものかな〜、なんて気軽にソースとマニュアルをダウンロードしてみたら、結構本格的なWebサイトが作…

邪道なRubyの使い方?

Rubyを256倍使うための本 邪道編作者: arton出版社/メーカー: アスキー発売日: 2000/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (29件) を見るこんな本を買って読んでみたり。 RubyからWindowsのCOMが呼べたり、RubyでCOMオブジェクト…

開発プロセスとプログラミング言語は違います

「基幹システム」が得意なSIerこそOSSに取り組むべきだ | 日経 xTECH(クロステック)中盤までは、SIerが「OSSで小さく関わり、大規模商談に結びつける」のを目指す価値があるという主張で、これはなかなか興味深い内容。 ただ、最後の内容が誤解されそうな…

Ruby/DLでWin32 APIのMessageBoxを呼んでみた

http://ttsky.net/ruby/ruby-dl.htmlRubyの添付ライブラリRuby/DLを使って、Win32 APIのMessageBoxでダイアログ表示をさせるコードを書いてみました。Ruby/DLの使い方は、上記のページにあるtutorialを参考にしました。コードはこんな感じです。 require 'dl…

method_missingメソッドを見て思ったこと

Generator の歩き方 - elm200 の日記 ここをちょっと読んでみて*1、呼びだされたメソッドが定義されていなかった時に呼ばれるmethod_missingメソッドの存在を知ったのだけど、これを使えば、JavaのEasyMockみたいなモックオブジェクトを簡単に作れそうな気が…

AmazonのWebサービスを呼んでみる

Amazon Web サービスを呼んで、簡単な商品検索をするRubyコードを書いてみた。

配列をユニークにしてその個数とともに返せ

配列をユニークにしてその個数とともに返せ - rubyco(るびこ)の日記経由で知った、面白そうな問題。 配列をユニークにしてその個数とともに返せ。具体的には、["foo", "bar", "foo", "baz", "bar", "foo"] を、[ ["foo", 3], ["bar", 2], ["baz", 1] ] に…

Ruby on Railsを試してみる

Rubyをある程度勉強したので、続いてRuby on Railsに挑戦してみた。まずはMySQLとApacheが必要ということで、XAMPPをインストール。公式サイトにはドキュメントも充実しているし、Windows版のインストーラで簡単にインストールできる。 続いて、Ruby on Rail…

はてなフォトライフAtomAPIで画像を登録してみる

昨日(id:NAT_programming:20070512)の続きで、はてなフォトライフに画像を登録するRubyスクリプトを書いた。

はてなフォトライフAtomAPIでフィードを参照してみる

はてなフォトライフAtomAPIを使って、特定の写真エントリのフィードを参照するRubyコードを書いてみた。

erbコマンドとerbライブラリの挙動の違い

Rubyを使ってHTML出力するスクリプトを書くために、erbを利用してみた。 まず .rhtml ファイルを作成し、erbコマンドで出力を確認。 erb hoge.rhtml > hoge.html次にRubyスクリプトからerbライブラリを使って、出力を確認。 hoge_html = ERB.new(open("hoge.…

はてなキーワードAPIを呼ぶRubyスクリプト

ただいまRubyの勉強中です。 RubyはWeb関連のライブラリも充実している。というわけで、はてなキーワードAPIを呼ぶスクリプトを作ってみた。単に、検索語にヒットしたキーワードを一覧表示するだけ、という単純なものだけど。

RubyのCGIプログラムを試してみた

最近、Rubyの勉強を始めてます。プログラミングRuby 第2版 言語編作者: Dave Thomas,Chad Fowler,Andy Hunt,まつもとゆきひろ,田和勝出版社/メーカー: オーム社発売日: 2006/08/26メディア: 大型本購入: 7人 クリック: 270回この商品を含むブログ (152件) を…

Webブラウザ上でRubyを試してみる

http://tryruby.hobix.com/ 知っている人には今さらの話かもしれないけれど、Webブラウザ上で実際にRubyのコードを実行しながら進めてくRubyのチュートリアル。 Javaのオンライン学習サイトJavalaなんてのもあったけど、Webブラウザ上でプログラミング言語を…