Unity+Vuforia+MMD4Mecanimで初音ミクが踊るAndroid用ARアプリを作ってみた

UnityでARアプリが簡単に作れると知って、ちょっと試してみたら、案外簡単にできた。その作り方を簡単なメモとして記録しておく。 作ったARアプリはAndroidアプリ。ARマーカーをカメラで映すと、初音ミクが曲に合わせて踊るというもの。カメラ機能で撮影も可…

RSSフィードを集約したフィードを生成するWebアプリをSinatraで作ってみた

久し振りのプログラミング記事更新。 ボカロ関連のニュース情報を集めたフィードが欲しいと思い、RSSフィードを集約したフィードを生成するWebアプリをSinatraで作ってみた。 完成形は、下記のURLより参照できる。 Vocafeeds - ボカロ関連ニュース集約フィー…

Androidのカメラの向きに関する覚え書き

Androidでカメラを使ったアプリを作っているんだが、端末本体(カメラ)の向きに合わせて撮影した写真の向きも変えるのが結構面倒。その辺のAndroid API仕様の覚え書き。Androidでは、カメラの向きに関するポリシーは、以下のどちらかになると思われる。 端末…

Google Apps Scriptを使ってみた

GAS

最近、GoogleスプレッドシートにGoogle Apps Scriptという、MS-ExcelでのVisual Basic for Applications(VBA)に相当するスクリプト環境があることを知った。 以下のような特徴を持ち、その気になれば、かなり本格的なアプリケーションが作れる。 スクリプト…

さくらのVPSでサブドメインを作ってみた

さくらのVPSで、Ruby on Railsアプリのためのサブドメインを作った。以下、そのための設定の覚え書き。

GoogleスプレッドシートのAPIを使ってみた

GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしてみた - NAT’s Programming Champloo 以前、上記のエントリで、GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしたデータを表示するプログラムを作った。しかしWebスクレイピングには、HTMLの内容が変わるなど、デ…

さくらのVPSをお試しで使い始めた

VPS(仮想専用サーバー)|さくらインターネット - 無料お試し実施中 さくらのレンタルサーバだと、ソフトウェアを自由にインストールできなくて、Ruby on Railsで作ったアプリケーションを動かすにしても制約が多い。さくらのVPSなら、月額980円でソフトウ…

AWS Elastic Beanstalkとちょっと試してみた

aws

http://aws.typepad.com/aws_japan/2011/01/introducing-amazon-beanstalk.htmlWARをアップロードして動かすことができるというので、Servletが1つだけのWebアプリを動かしてみた。ヘルスチェックでちょっとハマったので、覚え書き。Servletのコードはこん…

JRuby on RailsでSQLite3を使うための覚え書き

JRubyで Ruby on Rails を使うこと自体はそんなに難しくない。でも、Mac OS Xに付いてるSQLite3をデータベースに使う設定が色々面倒で、Web上の情報も少なかったので、覚え書き。 動作環境 Mac OS X 10.6.5 JRuby 1.5.5 (ruby 1.8.7相当) Ruby on Rails 3.0.…

Twitterのクジラの絵を変えるGreasemonkeyスクリプトを作ってみた

Twitter のクジラを萌えにしてみた - smellman's Broken Diary これを見て思いついた。あまり見たくないover capacityのクジラの絵も、自分の好きな絵に変えられたら、ちょっと楽しくなるかも。 というわけで、あのクジラの絵を変えられるようになるGreasemo…

Echofon for Macで、はてなブックマークするのが便利なブックマークレット

ブックマークレットサービス・Hatena::Let を作りました - 2nd life ブックマークレットをかんたんに作成・公開できるサービスが出来たそうなので、私がよく使っている自作ブックマークレットを公開してみることにした。説明が長くて枠内に収まってない・・…

JSR 299:Contexts and Dependency Injection for Java EEの機能を簡単に調べてみた

Jungle Java - JSR 299 の参照実装 Weld が GAE で動作 この記事を見て、Contexts and Dependency Injection for Java EE(以下、CDIと略)がどんなものか気になった。 JSRということは、Javaの標準のDI仕様になるということで、Java EE 6に入る事も決まってい…

モデリングの目的

UMTP認定試験の勉強その2。 UMLなどの記法を用いて、システムを描写する作業をモデリングと呼ぶ。モデリングは、その目的から以下の4種類に分類できる。 要求モデリング ユーザがシステムに要求する内容を理解するためのモデリング。システム化の対象範囲を…

UMTP認定試験を受けることになった

会社の指示で、UMTP認定試験を受ける事になった。UMTPのL3認定を取得しろとのこと。個人的にはこういう資格にあまり興味はないのだが、資格を取るために勉強する事に意味はあるだろうし、受験料は会社が出してくれるので、受験することにした。 まずはUMTP認…

SinatraをCGIで動かして、他のフレームワークと起動性能を比較してみた

実行速度的にも軽いのかな。以前、下記のエントリでやったように、CGI+rubyで性能比較してみようかな。 Sinatra良いかも - NAT’s Programming Champloo こんな事を書いておきながら、長い間ほったらかしなので、SinatraをCGI起動で試してみた。

iTunesで再生している曲をTwitterに投稿するAppleScript

Macで、iTunesで再生している曲をTwitterに投稿できるアプリとかないか調べてみたが、なかなか良いものがなかった。AppleScriptを使えばiTunesで再生中の曲名が取れる事が分かったので、自分でスクリプトを書いてみた。 tell application "iTunes" set thisT…

Javaで音声ファイルを音量を制御しながら再生する方法

Java Soundで音声ファイルを再生する方法を調べたのだけど、音量を制御する方法がちょっと面倒だったので、覚え書き。 音声ファイルを再生するだけならClip#start()で良いのだけど、音量を制御するには、Clip#getContol()でFloatControl.Type.MASTER_GAINの…

Processingを試してみた

今週から夏休みです。時間があるときはホビープログラミングですね。ということで、前から気になっていたProcessingを試してみた。

Objective-Cの勉強を始めてみた

詳解 Objective-C 2.0作者: 荻原剛志出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/05/28メディア: 大型本購入: 52人 クリック: 603回この商品を含むブログ (146件) を見るこんな本を買ってみました。MacとかiPod Touch/iPhoneとかのアプリでも…

Sinatra良いかも

サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20090422/1240401592 Sinatraか〜。数ページ程度でDBを…

写真特大サイズ追加

http://api.xii.jp/itteharu/ 写真特大サイズの機能を、イッテハルに追加しました。今まで選べたサイズの最大は320x240だったのだけど、 デジカメ写真ならもう少し大きいサイズでも貼り付けても良さそうなので、500x375の特大サイズも追加しました。 以下、…

ramazeで文字コードをShift JISにするには(続き)

ramazeで文字コードをShift JISにするには - NAT’s Programming Champloo また↑の続き。 トラックバック頂きました。 この場合だと,ビューに限らず文字コードが関係する所はShift_jisで用意したりとかになると思うので(flashとか),そういう所にフックを書…

ramazeで文字コードをShift JISにするには

このエントリには、続きがあります。 ramazeで文字コードをShift JISにするには(続き) - NAT’s Programming Champloo GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしてみた - NAT’s Programming Champloo ↑の続き。 一部の携帯端末で文字化けするとのコメント…

GoogleスプレッドシートをWebスクレイピングしてみた

http://ittemia.jp/zensen/themes/view/39 ここで駅名しりとりをしていて、私も機会があれば投稿したいなぁと、列車で移動中とかに時々チェックしている。一回出た駅は使えないルールなので、取りに行けそうだと思っても、今までに出てないか気になる事があ…

ramazeをCGIで使うときもセッションを使う(helper編)

ramazeをCGIで使うときもセッションを使う - NAT’s Programming Champloo 上記エントリで、セッションをファイルに格納するモジュールFileSessionManagerを作りました。その続きです。 ramazeなら、FileSessionManagerみたいなモジュールはhelperにした方が…

ramazeをCGIで使うときもセッションを使う

ramazeのセッションは、セッションに格納した値をメモリ上に記憶して、クッキーにセッションIDを格納する方式みたい。そのため、リクエストのたびにプロセス起動/終了を繰り返すCGIでramazeを使うと、ramazeのセッションは使えない。 そこで、自前のセッシ…

夏休みの自由研究完了

今日で会社の夏休みが終了。 今日のエントリ2つは、夏休みの数日間で調べたり試した物をまとめたもの。ある意味、夏休みの自由研究ですな。 まぁ、小学生がやるような自由研究じゃないけどね・・・。いや、いまどきの小学生ならPCを使った自由研究とかやる…

さくらのレンタルサーバでramazeを動かしてみた

ramazeをさくらのレンタルサーバで動かしてみたので、その覚え書き。

rubyの軽いWebアプリケーションフレームワークを試してみた

さくらのレンタルサーバで、CGI+rubyで簡単なアプリケーションを作っているのだけど、ライブラリはrubyに標準で添付している cgi ライブラリを使っている。1画面で完結するアプリなら、cgiライブラリでも良いのだけど、もう少し複雑なアプリを簡単に作るには…

高さ調節やフッターを追加

イッテハルに機能を追加。 高さ調節の機能を強化 写真のサイズを標準にしたときも自動で高さ調節でき、コメントが少ないときでも下に余白ができない 手動で高さを指定することもできる デザイン変更したブログパーツに、「Pasted by イッテハル」のフッター…