2007-01-01から1年間の記事一覧

はてなフォトライフのスライドショーを表示するガジェットの詳細情報

技術的な解説などの覚え書きです。

はてなフォトライフのスライドショーを表示するGoogleガジェットを作ってみた

はてなフォトライフにアップロードした写真を、はてなダイアリーのサイドバーにスライドショー形式で表示させたいと思ったので、そんなGoogleガジェットを作ってみました。

Google Gadgetを作成中

はてなダイアリーに貼り付けようと、はてなフォトライフの画像を利用したGoogle Gadgetを作成中。http://code.google.com/apis/gadgets/docs/dev_guide.htmlこの辺を読んで勉強しながら、少しずつ進めている。無駄にscript.aculo.usを使って、ちょっとしたエ…

XMLHttpRequestに関する情報

ここで作ったHatenaNicoNicoThumbnail.user.jsはXMLHttpRequestを使っているのだけど、クロスブラウザ対応な使い方をしてなかったのでIE系のブラウザで動かなかった。 クロスブラウザ対応なコードに直して対応したのだけど、覚え書きのため、そのときに参照…

ニコニコ動画のサムネイルをはてなダイアリーに貼り付けるためのグリースモンキー

はてなダイアリーの機能拡張により、このグリースモンキーがなくとも、ニコニコ動画のサムネイルの貼り付けが可能になりました。 ニコニコ動画が貼り付けられる機能を拡張しました - はてなダイアリー日記 このエントリーは、サムネイルを貼り付けるのに苦労…

ソフトウェアの仕様が顧客の求めるものと違ったら

今日は、以前一緒に仕事をした人の送別会。色々話をしたけど、パッケージソフトウェアの開発の真っ只中にいる人達の言葉には色々感じることがある。 ちょっと気になったのは、「プログラミングのミスは厳しく責められる。でも、ソフトウェアの仕様が顧客の求…

邪道なRubyの使い方?

Rubyを256倍使うための本 邪道編作者: arton出版社/メーカー: アスキー発売日: 2000/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (29件) を見るこんな本を買って読んでみたり。 RubyからWindowsのCOMが呼べたり、RubyでCOMオブジェクト…

開発プロセスとプログラミング言語は違います

「基幹システム」が得意なSIerこそOSSに取り組むべきだ | 日経 xTECH(クロステック)中盤までは、SIerが「OSSで小さく関わり、大規模商談に結びつける」のを目指す価値があるという主張で、これはなかなか興味深い内容。 ただ、最後の内容が誤解されそうな…

Ruby/DLでWin32 APIのMessageBoxを呼んでみた

http://ttsky.net/ruby/ruby-dl.htmlRubyの添付ライブラリRuby/DLを使って、Win32 APIのMessageBoxでダイアログ表示をさせるコードを書いてみました。Ruby/DLの使い方は、上記のページにあるtutorialを参考にしました。コードはこんな感じです。 require 'dl…

codeなにがしに登録してみた

Loading... ソースコードやコーディングノウハウの共有サイトらしい。 なんか面白そうなので、試しにRubyでFizzBuzz問題を解くコードを登録してみたり(Loading...)、昔ここに書いたコードを登録してみたり(Loading...)してみた。

method_missingメソッドを見て思ったこと

Generator の歩き方 - elm200 の日記 ここをちょっと読んでみて*1、呼びだされたメソッドが定義されていなかった時に呼ばれるmethod_missingメソッドの存在を知ったのだけど、これを使えば、JavaのEasyMockみたいなモックオブジェクトを簡単に作れそうな気が…

AmazonのWebサービスを呼んでみる

Amazon Web サービスを呼んで、簡単な商品検索をするRubyコードを書いてみた。

配列をユニークにしてその個数とともに返せ

配列をユニークにしてその個数とともに返せ - rubyco(るびこ)の日記経由で知った、面白そうな問題。 配列をユニークにしてその個数とともに返せ。具体的には、["foo", "bar", "foo", "baz", "bar", "foo"] を、[ ["foo", 3], ["bar", 2], ["baz", 1] ] に…

Ruby on Railsを試してみる

Rubyをある程度勉強したので、続いてRuby on Railsに挑戦してみた。まずはMySQLとApacheが必要ということで、XAMPPをインストール。公式サイトにはドキュメントも充実しているし、Windows版のインストーラで簡単にインストールできる。 続いて、Ruby on Rail…

JavaFX Scriptの言語仕様を眺めてみた

https://openjfx.dev.java.net/JavaFX_Programming_Language.htmlざっと眺めてみたけれど、GUIのイベント処理まわりが簡単に書けそうな感じです。Object Literalsや、無名operation(とでも言うのかな?)の代入っぽいのとかは、GUIコンポーネントの初期設定や…

はてなフォトライフAtomAPIで画像を登録してみる

昨日(id:NAT_programming:20070512)の続きで、はてなフォトライフに画像を登録するRubyスクリプトを書いた。

はてなフォトライフAtomAPIでフィードを参照してみる

はてなフォトライフAtomAPIを使って、特定の写真エントリのフィードを参照するRubyコードを書いてみた。

"Hello World"の世界地図

The World of Hello World 誰が作ったのかは分かりませんが、プログラミング言語誕生の地を集めた地図。 やはりというか、アメリカ生まれが多いですね。 ヨーロッパ生まれの言語って意外と少ない。PascalとPrologとPythonの3つのみ。 日本生まれの言語として…

erbコマンドとerbライブラリの挙動の違い

Rubyを使ってHTML出力するスクリプトを書くために、erbを利用してみた。 まず .rhtml ファイルを作成し、erbコマンドで出力を確認。 erb hoge.rhtml > hoge.html次にRubyスクリプトからerbライブラリを使って、出力を確認。 hoge_html = ERB.new(open("hoge.…

はてなキーワードAPIを呼ぶRubyスクリプト

ただいまRubyの勉強中です。 RubyはWeb関連のライブラリも充実している。というわけで、はてなキーワードAPIを呼ぶスクリプトを作ってみた。単に、検索語にヒットしたキーワードを一覧表示するだけ、という単純なものだけど。

RubyのCGIプログラムを試してみた

最近、Rubyの勉強を始めてます。プログラミングRuby 第2版 言語編作者: Dave Thomas,Chad Fowler,Andy Hunt,まつもとゆきひろ,田和勝出版社/メーカー: オーム社発売日: 2006/08/26メディア: 大型本購入: 7人 クリック: 270回この商品を含むブログ (152件) を…

正規表現を//で囲む理由

404 Blog Not Found:正規表現を//で囲む理由 (正規表現を//で囲む理由 - www.textfile.org経由) あはははははは。おかしい。・・・ところで、一体これは何を発表するつもりだったんだ?(笑)ちなみに正規表現を//で囲む理由は、Unix系エディタのsedやviあたり…

JavaScript入門に見るプログラムの変化

http://usrb.in/amachang/static/gaiax01/ 面白い。そしてためになる。どこが面白いかというと、プログラムの機能を高度化したり、プログラムの構造を改善するために、少しずつプログラムが変化していっているところ。その変化も自然で無理がない。 理想的な…

べつやくメソッドと手書き

話題のべつやくメソッドですが、「手書き」(もしくは、手書き風)というのがポイントの1つなのではないだろうか。 そんなことを考えたのは、この「手書き」というポイントをマインドマップに適用してしまった人を見つけたからです。 マインドマップもどき - …

Webブラウザ上でRubyを試してみる

http://tryruby.hobix.com/ 知っている人には今さらの話かもしれないけれど、Webブラウザ上で実際にRubyのコードを実行しながら進めてくRubyのチュートリアル。 Javaのオンライン学習サイトJavalaなんてのもあったけど、Webブラウザ上でプログラミング言語を…

プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則

http://diary.hykw.tv/index.php/2007/03/26/yyiyyeytheaeniiiieeiea/ あ、面白い。 the を付ける場合 - 既存のインスタンスへのポインタ (...途中省略...) ただしインスタンスは自分自身で生成する必要はありません。相手(や読者)が容易に特定でき、実体…

Javaクラスをクラス図で可視化するツール

The UDoc project (MYCOMジャーナルの解説記事) UDocは、JavaクラスをUMLのクラス図で可視化するオープンソース(GPL)のツール。これが結構便利。上記サイトにはJava Webstart版もあるので、Javaの実行環境があれば、ブラウザからクリックするだけですぐに使…

有能なプログラマが嗜んでいる言語・技法・テクニックとは何ですか?

有能なプログラマが嗜んでいる言語・技法・テクニックとは何ですか? なかなか興味深い質問。どういう回答が出てくるか注目。 私の場合、定型作業を自動化するために、何か使い慣れた Lightweight Language を作りたいところ。今のところ、WSH + JScriptが一…

Visio用のUMLステンシル

UML

Visio Stencil and Template for UML 2.0 最近読んでいる「UML モデリングのエッセンス 第3版 (Object Oriented SELECTION)」で紹介されていたUML 2.0のステンシル。 Visioに付属のUMLステンシルのように気の効いた(?)ダイアログもモデルツリーもないけれど…

レコードに文字列を書き込むときには、Data Managerの関数を使いましょう

Palmでは、レコードのデータへはポインタを使ってアクセスできますが、書き込むときにはData Managerの関数を使わないと、プログラムが落ちます。